寝台急行だいせん号(快速運転区間) | |||
![]()
|
|||
米子駅到着が、午前6時前という走行時間帯であったため、下り列車といえども鳥取県内では、とても撮影し辛い列車であった。淀江・伯耆大山あたりで、夏季にかろうじて撮影可能であった。 | |||
伯耆大山→ 東山公園間 3735列車 (だいせん号の 快速運転区間) 1998年5月29日 |
|||
![]()
|
|||
米子駅に到着した、だいせん号は、しばし停車していた。 運転室窓:白HゴムのDD51は、全国的に黒Hゴム化が進捗した、現代においては懐かしく感じられる。 |
|||
米子駅 3735列車 (だいせん号の 快速運転区間) 1992年6月28日 |
|||
DD511022+14系×3+12系×2 | |||
![]() |
DD51牽引・上り客車列車(422列車)との列車行き違いのため、停車している、だいせん号である。 この撮影当時、ここで見られるDD51牽引列車は、上下6本のみであった。 |
||
荘原駅 3735列車 (だいせん号の 快速運転区間) 1994年12月1日 |
|||
DD511022+14系×3+12系×2 | |||
![]() |
422列車(画像右側・平日は6両・休日は2両)との列車行き違いをする、だいせん号である。 山陰本線電化区間では、この当時なかなか見る事はできなかった、貴重なシーンである。 |
||
荘原駅 3735列車 (だいせん号の 快速運転区間) 422列車と行き違い 1994年12月1日 |