CDタイトル 商品番号/
税抜価格
収録内容 サンプルサウンド
阪急5300系電車の力走
PR-11/
\1905
(1枚組)
1972年に登場した阪急5300系の京都線梅田駅始発電車:梅田→河原町間全区間電動車添乗音CD。5411(5312側車端座席上)にて2006年10月22日収録。車内閑散で、モーター音・車内放送ともに明瞭です。
東武5050系電車最後の力走
PR-12/
\2381
(2枚組)
東武鉄道最後の吊掛式駆動電車5050系の引退直前収録の宇都宮線東武宇都宮⇔栃木間電動車添乗音CD。5360(東武宇都宮→栃木)、5260(栃木→東武宇都宮)にて2006年11月3日収録。低音の吊掛モーター音・車内放送ともに明瞭です。
西武101系電車の力走
PR-13/
\1905
(1枚組)
1969年に誕生した西武鉄道初の本格的高性能車:101系が残る多摩湖線と多摩川線の往復全区間添乗音CD。多摩川線:218および217、多摩湖線:259および260にて2006年11月3日・4日収録。高音の心地よいモーター音と車内放送が明瞭です。
名鉄6750系電車の力走
PR-14/
\2381
(2枚組)
名鉄最後の吊掛モーター車6750系の迫力あるサウンドを収録した添乗音CD。栄町→尾張瀬戸間:6785(モ6780)、尾張瀬戸→栄町間:6786(モ6780)にていずれも2007年4月10日収録。迫力ある吊掛モーター音・自動放送・車内放送などが明瞭。
琴電30形最後の力走
PR-15/
\2381
(2枚組)
かつて京急230形として活躍していた琴電30形のさよなら列車添乗音CD。瓦町⇔琴電志度間往復・瓦町⇔大町間往復添乗音と潟元→琴電屋島間の地上音を収録。吊掛モーター音や車内放送が明瞭です。さよなら運転ならでは雰囲気も味わえます。2007年7月7日収録。
琴電3000形の力走
PR-16/
\2381
(2枚組)
琴電3000形のうち、325号と保存車:300号の長尾線全区間添乗音を収録。高松築港→長尾間:325号(300号側運転席近く)、長尾→高松築港間:300号(325号側運転席近く)にてともに2006年5月26日収録。重厚な吊掛モーター音、車内放送ともに明瞭。
名鉄7000系パノラマカーの
力走

PR-17/
\2381
(2枚組)
名鉄7000系パノラマカーの名鉄岐阜→河和間添乗音CD。急行972A・先頭車7005(7156側車端部座席上)にて2008年4月9日収録。左チャンネルからは主としてモーター音・発車合図、右チャンネルからは車内放送・出発時の笛などがよく聞こえています。
一畑電車デハニ50形の力走
PR-18/
\1429
(1枚組)
2008年11月に走行した、一畑電車デハニ50形の重連運転添乗音CD。デハニ53のデハニ52側運転席横で手持ち収録(電鉄出雲市→松江しんじ湖温泉間)。車掌氏の案内放送や吊掛モーター音、出発時の笛などがよく聞こえています。回送列車出発音1曲も収録。  
琴電20形・60形の力走
PR-19/
\1429
(1枚組)
1925年製造の20形・24号(瓦町→琴電志度)と1913年製造の60形・65号(琴電志度→瓦町)の添乗音と、地上音1曲を収録したCDです。2006年5月26日収録。微妙に異なる吊掛モーター音が聴き所です。
東急8500系電車の力走
PR-20/
\2381
(2枚組)
東急の通勤型主力電車・8500系の急行:中央林間→南栗橋間全区間走行音CD。8716にて、2009年3月30日収録。左チャンネルからはマイク周辺のモーター音やジョイント音、右チャンネルからは車内放送がよく聞こえています。迫力あるモーター音は魅力的です。