Q1 どうやって起こる?
交通事故などのケガや脳血管疾患、 脳炎等により脳が損傷されたために起こります。
Q2 どんな特徴?
外見では判断できず、本人(家族)も認識しにくい、知的能力は正常に近いこともあります。
Q3 どんな症状?
記憶障害(新しいことが覚えられない・何度も同じことを聞く)
注意障害(外からの刺激に反応しやすい・同時に2つのことができない・集中できない)
感情障害(怒りっぽくなる・子供っぽくなるなどの感情のコントロールが難しくなる)
矢言症(話す・聞く・読む・書けない・言葉で意思を伝えられない)
地誌的障害:自分のいる場所や時には自宅の場所まで分らなくなる
以前のように仕事がうまくいかない、段取りが悪くなった 等多くの症状があります。
Q4 取得できる障害者手帳は?
身体障害者手帳 身体障害がみられない場合は取得が難しくなります。
精神障害者保険福祉手帳 高次脳機能障害の場合、記憶・感情・遂行機能障害などの症状が交付の対象となる場合があります。

・入  所
・通  所
・ショート