![]() |
−チーム・選手紹介− |
A.競技の部|B.オープンの部(1)|B.オープンの部(2)|C.個人の部 |
●B.オープンの部(1チーム24人まで)
(写)=写真あり (メ)=メッセージあり
|
|
POWERD by RICE | 代表者:谷野 志保さん |
![]() |
とにかく寄せ集めのバラエティーに富んだ我がチームは、全員が初参加です。このレースに関する知識は全くと言っていいほどありません。無謀な(?)チャレンジャー集団です。さあ、奇跡はおこるのだろうか・・??All good things come to those who wait. |
TEAM ON THE ROAD | 代表者:瀬尾 一寿さん |
![]() |
24時間マラソンも歴史を重ね、みんなの年中行事になりつつあります。今年もよろしくお願いします!みんなで「てくてく」がんばります。 |
富有の里を走ろう会 | 代表者:桑村 優芳さん |
![]() |
今年も楽しく24時間頑張ります。 |
ナショナルマイクロモータと仲間達 | 代表者:松塚 富雄さん |
![]() |
今年で3度目の挑戦!皆で走れば恐くない。 |
炎の一生便 | 代表者:細木 福雄さん |
![]() |
今回は、男女で一チームづつ参加の予定です。食事は女性にお願いしてましたが、今回は男の手料理になりそうで、ランよりも食事のほうが大変になりそうです。とっても心配?? |
全国リレーマラソン協会広島&社不協 | 代表者:藤原 英男さん |
![]() |
今年も懲りずにやってきました。オープンの部2年連続ドベ、今年こそは汚名返上で頑張ります。それから、今回インターネットカークラブ社会的不適合車協同組合との合同チームとなりました。 |
ピンチランナーズ2000 | 代表者:遠藤 実さん |
![]() |
ピクリンさん’96→TEAM・梅→TEAM CONTEST→ライオンズPantyと、毎年名前を変えながら5回目の出場となりました。今年もカニ汁を楽しみに走るぞ。 |
TEAM−KOHCHAN | 代表者:中田 孝二さん |
![]() |
今年も24Hに参加して来た仲間とゆかいに楽しく最後まで頑張りたい、そして一周でも多く走りたき10位以内をキープして盛りあがるぞ! |
ロッキーズ | 代表者:佐藤 寿行さん |
![]() |
松江から総勢19名(表裏)で初参加です!たのしみにしていますので、みなさんヨロシク! |
裏ロッキーズ | 代表者:渡邊 克俊さん |
![]() |
Team輝 | 代表者:元妹 浩二さん |
![]() |
Team輝ミレニアムバージョンでがんばります!! |
高尾ランナーズ | 代表者:高見 次郎さん |
昨年は正選手を別の大会に出したので、順位が悪かったが、今年はやります。めざせ250リットル!!じゃなかった250km!!そして今年こそは、ゴール写真をもらいたい。 |
走るガイコツ達 | 代表者:管 智子さん |
![]() |
私達もいよいよ最終学年。みんなでそろって出場できるのもきっと最後です。実習疲れで24時間ノンストップとはいかないかもしれませんが、思い出づくりとして楽しんで走ります。 |
なんぶ幸朋苑のゆかいな仲間達 | 代表者:田部 通子さん |
今年で3年連続出場です。「この日の為に走りこんだぞ」また「走ってないけど・・」といろいろですが皆で仲良く走り通したいと思います。今年も幸朋苑チームをよろしくお願いします。 |
米子消防署 | 代表者:松井 貞憲さん |
初参加の米子消防署チームです。先に参加の消防チームに負けないよう、皆さんの迷惑にならないよう精一杯、火を消し・・いや、走ります。よろしくお願いします。 |
広瀬陸上クラブ | 代表者:石原章弘さん |
|
スタミナ通信4号発行おめでとうございます。 私の住む広瀬町は、面積204.32平方キロメートル、島根県で6番目に広い町です。 町内は、大きく分けて4地区に分かれ4つの中学校と8つの小学校があります。中心地の広瀬以外はいずれも小規模校で、小学校単位で学年別のリレーが組めない状況にもあります。そこで、それまで駅伝大会など一般の大会への参加が中心であった活動にジュニアの指導部門を加え、3年前に新たに「広瀬陸上クラブ」を発足しました。一つのグラウンドで小・中学生のジュニア、一般の陸上愛好者、現役バリバリの選手が各々の目的で陸上競技を通し、友好などを深める活動を目指しています。 手探りの状態でスタートしましたが、昨年の島根県小学生クロスカントリーリレー大会クラブ対抗の部で優勝することができ、我々スタッフも喜んでいるところです。 4月上旬に行われ、毎年参加している宍道湖一週駅伝大会の反省会の折り、私の手元にあったスタミナ通信と大会要項を肴に参加を募ったところ、「おもしろそうじゃないか」ということになり、昨年初参加させてもらいました。 初めての24時間リレーということでいろいろ作戦を考えたのですが、大会当日のメンバーは、常時出場可能な選手が6人中3名。それ以外は、日曜日に地区の奉仕作業があるとか、6時まで仕事とか、土曜日の夕方までと日曜日の朝のみ等まず参加体制に大きな問題がありました。 その限られた人員の中での24リレーですので、やはり無理が生じてしまったようです。一人一時間でリレーを行うことにしましたが、(添付スケジュール表参照)三回目当たり(3時間目)から疲労が生じてくるようです。今年は、三十分交代でのスケジュールで臨みたいと考えているところです。 24時間という時間のとらまえ方ではなく、1440分リレーと考えて作戦を立てようと考えています。 大会参加者とチームのスタッフ、そして主催者が、一緒になって大会を盛り上げ、大会を作っていくような雰囲気は、今まで参加した大会にはなく、大変興味を引きました。今年は、その雰囲気を会員にも伝えたく思い、クラブの行事の一つに加えています。クラブ員の小・中学生とその保護者も加え、できればオープンの部と共に参加しようと検討しているところです。小・中学生の会員は、キャンプをするような感覚で参加してもらい、会員・保護者の交流を深めたいと思っています。 私たちのクラブも二つの大会を主催しています。誰でも気軽に参加していただけるような大会を目指していますので、是非参加して頂きますようお願いします。 ●広瀬町新春走ろう会 ●1月第2日曜日 ●参加料300円 種目 ・一般男子10k、5k ・女子3k、1.5k ・中学生男子3k ・中学生女子3k、1.5k ・小学生男女1.5k ●布部一周駅伝 ●3月第3又は4日曜日(宍道湖一周駅伝の2週間前) 椿の里で宍道湖一周駅伝の前哨戦を! ●参加料無料 6区間27.3k ・1区3.8k ・2区4.3k ・3区5.1k ・4区4.8k ・5区5.0k ・6区4.3k |
A.競技の部|B.オープンの部(1)|B.オープンの部(2)|C.個人の部 |