12系客車
DD511186+12系×5
 
この撮影当時、この餘部橋梁のある、豊岡⇔鳥取間においては、1往復のみ普通客車列車が残っていた。
この列車は、豊岡発米子行で、約175Km走行する、”長距離ドン行”の生き残りであった。
鎧→餘部
521列車
1996年8月17日
DD511104+12系×5
  上の画像と同一列車であるが、こちらは鳥取県内の田園地帯を行くシーンである。
オリジナルの12系と、ロングシート改造車の12系1000番台の併結であった。
泊→松崎
521列車
1996年8月2日
DD511174+12系×5
  国鉄からJRになって間もない頃の山陰本線普通客車列車である。
旧型客車は消えており、50系と12系がいたが、山陰本線中部では12系が多かった。
倉吉→松崎
422列車
1987年5月2日
DD511176+12系×5
 
早朝の時間帯における山陰本線の列車は、出雲号などの下り列車は逆光条件になる事が多かったが、このような上り列車は順光条件になる場合が多かった。
倉吉→松崎
420列車
1996年8月12日
DD511176+12系×5
  この日は、かなりの長距離を走る出雲号は遅れが発生していたためか、やって来なかったが、普通客車列車は、定刻でやってきた。
この場所は、現在と比べると比較的すっきりしていた。
淀江→伯耆大山
521列車
1995年6月7日
DD511110+12系×5+キハ65−812(回送)
  後藤総合車両所(後藤工場)入場のキハ65を最後尾に連結した、豊岡発米子行の普通客車列車である。
この列車では、DCの後付回送が多く見られた。
伯耆大山→
東山公園
521列車
1994年10月31日
DD511109+マヤ34+12系×2
  軌道検測のマヤ34を次位に連結、かつ休日仕様・客車2両編成という、模型の世界のようなのどかさがあった。
この当時、米子⇔出雲市間では普通客車列車は1往復のみであった。
荒島→安来
422列車
1992年10月11日
DD511109+12系×6
  この撮影当時、米子⇔出雲市間で1往復のみ残っていた、普通客車列車の下りである。
平日のため、所定の6両フル編成であったが、この当時でさえ普通列車としては、長大編成に思えた。
直江→出雲市
421列車
1994年12月1日