|
 |
2006/02/04
|
|
|
新たに 60cm を購入し、
30cm と 35cm をなくしました。
いやー、
広くてレイアウトが楽しい!(^-^)
前から飼っていたオカヤドカリも載せました。
そうそう、
ラスボラ・アクセルロディ・ブルーですが、
鳴きますよ!
クコココッとかキューキューって感じで。
今回の引越しで、
捕まえる時に鳴きました。
フィンスプレッディングの時にも鳴きますよ。
うーん、
可愛い♪
|
|
 |
2005/10/14
|
|
|
またまたブラック・ファントムが勝手に産まれて育ってました(笑)
今回は、
4 匹も!
繁殖は難しいらしいんですけどね。
不思議な水槽です(^-^;
|
|
 |
2005/09/13
|
|
|
この夏の暑さで色々ありましたが、
嬉しかったことだけ書こうかな(^-^)
なんとブラック・ファントムが勝手に産まれて育ってました(笑)
|
|
 |
2005/04/11
|
|
|
久しぶりに内容だけ更新(^-^;
|
|
 |
2005/01/10
|
|
|
病気が徐々に流行り始めていて、
何匹か死んでしまいました(T人T)
生まれたジェムの赤ちゃんが、
3 匹ともブラインシュリンプを食べるようになったので、
30 * 30 * 40 水槽に移しました。
|
|
 |
2004/12/25
|
|
|
全ての水槽が、
そこそこ順調です。
生まれたジェムの赤ちゃんも、
2 匹はブラインシュリンプを食べるようになりました。
もうちょっと大きくなったら、
本水槽に移そうと思います。
|
|
 |
2004/11/23
|
|
|
スカーレットジェムのペアを 1 週間前に隔離しました。
見事に赤ちゃんが 4 匹生まれました(^_^)
今度は、
何匹残るでしょうか?
|
|
 |
2004/11/19
|
|
|
魚をいっぱい買いました(^_^)
賑やかになって嬉しい♪
|
|
 |
2004/11/16
|
|
|
スカーレットジェムの子が、
1 匹だけ残ってます(^_^)
もう、
ブラインシュリンプを食べるので安心です。
体長は 8mm くらいです。
|
|
 |
2004/10/27
|
|
|
35cm 水槽は、
なーんか調子が悪いみたいで、
かなりの数がお亡くなりに(T人T)
なーんか、
いいことないなー(x_x;)
|
|
 |
2004/10/19
|
|
|
60cm のチョコグラは、
単に調子が悪かったみたいで、
お亡くなりに(T人T)
|
|
 |
2004/10/18
|
|
|
60cm に移したチョコグラの 1 匹が、
水面でほとんど動かずにじっとしてる。
餌も食べないけど、
まさか卵咥えてる?
・・・なわけないか(^-^;
調子悪いのかなー?
ジェムの子供は、
更に増えて、
今は何匹いるか分からない・・・。
卵産んだペアを隔離する度に、
卵産んでるみたいで、
ペアを出して次の日には、
子供が壁にペタッてくっついてるんですよねー。
稚魚の初期飼料として、
B-4 はいいみたい(^_^)
|
|
 |
2004/10/11
|
|
|
今朝、
水槽の様子を見ると、
チョコグラがいません・・・。
夜逃げしたようです(T^T)
すっごく綺麗だったのにー(T人T)
他の魚達は、
元気にしているので、
水流はそのままにしています。
これ以上の犠牲が出ないことを祈ります。
|
|
 |
2004/10/10
|
|
|
B-4 ですが、
確かにミジンコがわきます!
物凄い数がいますよ。
でも、
食べているのかは未確認です。
今日は、
新水槽の為に、
濾過器を変更しました。
物凄い水流です。
時間がないのでそのままにしておきます。
|
|
 |
2004/10/01
|
|
|
何を食べているのか分からないけど、
まだジェムの赤ちゃんは生きています。
B-4 が届いたので、
早速入れてみました。
|
|
 |
2004/09/27
|
|
|
夜帰ってみると、
ジェムの卵ですが、
なんと 1 日で孵ってました(^_^)
隔離した 1 匹だけですが・・・(T^T)
一緒に入れていたのは、
全て食べられていました。
取り敢えず、
餌としてミジンコがわくと言われている B-4 を買ってみることにします。
|
|
 |
2004/09/26
|
|
|
昨日買ったジェムは、
すんごく調子いいです(^_^)
しかも、
ジェムが産卵し始めました。
プラケースを用意して、
早速隔離!
その後、
20 個ぐらい産みました。
取り敢えず、
5 個ぐらいはスポイトで隔離。
その他は、
そのまま親と一緒にしておきます。
もっと産んでくれないかなー(^_^)
|
|
 |
2004/09/25
|
|
|
買った魚ですが、
かなり死んでしまいました(T^T)
届いた時点で、
調子の悪い魚が入っていた袋は、
ほぼ死んでしまいました。
かなりショックです。
ってことで、
熱帯魚屋さんに、
ジェムのオスを買いに行きました。
3 匹購入!(^_^)
|
|
 |
2004/09/19
|
|
|
魚が届きました。
初めてのお店で購入しましたが、
調子悪いです(T^T)
|
|
 |
2004/09/12
|
|
|
魚の数を増やすので、
ろ過を強化しました。
今週末に届く予定なので、
楽しみです。
少しでも多くのバクテリアが、
定着してくれるといいんですが。
|
|
 |
2004/08/31
|
|
|
なんか色々ありました。
魚も何匹か病気で死んでしまいましたし、
水草の調子も悪かったです。
なんとか普通になりつつあるかな。
60cm 水槽は、
ほーんと調子がいいままなんですけどねー。
水換えは、
3 週間に一度です。
やっぱ、
自然光に含まれてる紫外線が、
殺菌してるのかな。
|
|
 |
2004/08/07
|
|
|
チャームさんで買った水草が届いたので、
早速植えた。
なんか、
賑やかだなー・・・入れすぎ?(^-^;
|
|
 |
2004/08/03
|
|
|
アクセルロディ 1 匹が死んでしまった(T人T)
|
|
 |
2004/08/01
|
|
|
ジェムは、
まだ治っていないので、
薬が違うかもしれないと、
グリーン F ゴールド顆粒と塩を使ってみた。
チョコグラ 2 匹とアクセルロディ 1 匹が、
病気のようなので、
これもジェムと同じ隔離水槽に移し、
薬浴を開始する。
ジェム以外は、
カラムナリスかエロモナスだと思う。
|
|
 |
2004/07/28
|
|
|
ジェム 2 匹には、
買った時から鱗に白い異物がついているような感じだったけど、
なんか増えているような気がしたので、
隔離水槽をたちあげ、
そちらにトロピカル N と塩を入れ、
薬浴を開始した。
寄生虫かなー?
|
|
 |
2004/07/18
|
|
|
30cm 水槽は、
水も透明になり、
まあ順調かな(^_^)
今日は、
以前の水槽で行き場のなくなった水草を植える為に、
60cm 水槽のレイアウト変更を行った。
この水槽、
1 ヶ月間水換えなしで維持できていたので、
今後が心配・・・。
|
|
 |
2004/07/15
|
|
|
前からいたオスのスカーレット・ジェムがお亡くなりに・・・(T人T)
|
|
 |
2004/07/11
|
|
|
アクアマリン熊本さんで、
魚をたくさん買ったので、
水槽を変更した。
乱暴ではあったが、
40cm 水槽の水を抜き、
魚をバケツに移し、
40cm 水槽を移動し、
前の日に購入した水槽を設置。
40cm 水槽の水を入れ、
隣の 30cm 水槽の水を入れ、
バケツと 30cm 水槽から魚を入れた。
濾材は、
40cm と 30cm の水槽で使用していたスポンジを使用。
本来なら、
水が透明になるまで待ってから入れた方がいいんだろうけど、
我慢できなくて(^-^;
|
|
 |
2004/06/28
|
|
|
チョコレートグラミーは、
相変わらず調子いいです(^_^)
|
|
 |
2004/06/27
|
|
|
ブラックファントムやラスボラ・ヘンゲリーが大きくなってきたので、
40cm 水槽に移動してもらった。
で、
何かと問題を起こすシルバーチップは、
60cm に移動。
ラブラブなナノストムス・ベックフォルディが、
卵産んでくれないかなー(^_^)
|
|
 |
2004/06/25
|
|
|
いぶきエアストーンを購入し、
30cm に導入。
次の日には、
油膜が凄かったのが嘘のようになくなっていた。
夜間にバクテリアが酸欠になっていたのかな?
|
|
 |
2004/06/20
|
|
|
チャームさんで、
水草いっぱい買った(^_^)
水槽が、
かなり賑やかになりました。
近々写真撮ってアップしたいと思います。
それにしてもチャームさんの水草は、
どれも状態いいです。
|
|
 |
2004/06/12
|
|
|
とうとう最後のオトシン君が・・・(T人T)
|
|
 |
2004/06/07
|
|
|
チョコレート・グラミーは、
今日も元気に泳いでいます(^_^)
餌は、
なんでも食べる感じ。
|
|
 |
2004/06/06
|
|
|
ついにチョコレート・グラミーを買いました(^_^)
無事育つかどうか。
30 cm 水槽は、
かなり賑やかです(^_^)
詳しい人が見たら、
有り得ない!って言いそうなぐらい魚が入ってます(^-^;
チョコレート・グラミーは、
やっぱり可愛い♪
|
|
 |
2004/05/28
|
|
|
オトシンクルスを 60cm に 2 匹、
40 cm に 2 匹追加しましたが、
40 cm の 1 匹を除いて、
やはり死んでしまいました(T^T)
丈夫だといわれているネグロを買ってみたいと思います。
|
|
 |
2004/05/06
|
|
|
スカーレット・ジェムの小さい方が死んでしまいました(T^T)
冷凍赤虫をあげた次の日から、
乾燥赤虫もブラインシュリンプも食べなくなったので、
原因は冷凍赤虫と勝手に判断して、
冷凍赤虫は今後与えないでおこうと思います。
スカーレット・ジェムさんさようなら(T人T)
|
|
 |
2004/05/04
|
|
|
初めて、
ピグミー・グラミーが鳴いてるのを見ました(^_^)
|
|
 |
2004/04/28
|
|
|
40cm のオトシンクルスも死んでしまいました(>_<)
ホント原因が分かりません。
今後は、
飼わない方がいいのかなー・・・。
|
|
 |
2004/04/25
|
|
|
今朝、
60cm のオトシンクルスが死んでいた。
ホントに急だったので、
何が原因かさっぱり分からないけど、
やっぱり悲しいものだ (T人T)
|
|
 |
2004/04/18
|
|
|
黒メダカを 40cm 水槽から、
外の瓶に移しました。
暖かくなってきたので、
ボウフラ対策です。
で、
一気に 12 匹も減って 40cm 水槽が寂しくなったので、
ナノストムス・ベックフォルディを 30cm 水槽から移しました。
|
|
 |
2004/04/12
|
|
|
ラスボラ・ヘテロモルファがとうとうお亡くなりになりました(>_<)
よく頑張ってくれたと思います。
スカーレット・ジェムは、
乾燥赤虫をじゃんじゃん食べてくれてます。
ちょっと食い過ぎ気味かも(^^ゞ
|
|
 |
2004/04/11
|
|
|
スカーレット・ジェムは元気いい!
ブラインシュリンプも食べるし、
冷凍赤虫も食べる。
両方とも手間がかかるので、
乾燥赤虫もあげてみる。
食べてくれたー!(^-^)
ちょっとは楽になりそうだ。
ラスボラ・ヘテロモルファは、
まだかろうじて生きてくれている。
隔離して、
多少塩を入れているので、
ブラインシュリンプの卵を入れておいてみた。
これがしっかり孵化してくれてるので、
餌には困らないんだけど、
ゲッソリ(:_;)
食べられないみたい。
ところで、
ラスボラ・ウロフタルマと
ボララス・ウロフタルモイデスって
違うんでしょうか?
見た感じ同じようだけど、
若干模様の形は違ってる。
一応別の種類として表記しておきます。
|
|
 |
2004/03/31
|
|
|
やっとブラインシュリンプが孵化してくれたので、
スカーレット・ジェムにやってみた。
大喜びで食べる食べる!(^_^)
ちなみに孵化器は、
ペットボトルにエアチューブを差し込んだだけ。
エアチューブの先には、
割り箸を短くしたのをさしてある。
ヒーターを使ってないので、
孵化するのに 2 日かかった(^^ゞ
ラスボラ・ヘテロモルファの尾ひれが、
ほとんど溶けてしまっている・・・。
もう無理かもしれない(>_<)
初めて買った熱帯魚なので、
元気になって欲しいんだけど・・・。
|
|
 |
2004/03/28
|
|
|
60cm 水槽のアヌビアス・ナナに花が咲いた。
いつの間にか、
エビだらけに・・・(^-^;
|
|
 |
2004/03/27
|
|
|
前々から欲しかったスカーレット・ジェムを買ってきた。
めっちゃ可愛い!
ただ、
調べてみると、
餌は生餌以外はほとんど食べないようだ・・・。
|
|
 |
2004/03/21
|
|
|
ラスボラ・ヘテロモルファの体表に白っぽいものがついていたので、
別水槽に隔離して塩を入れて様子を見てる。
早く良くなって欲しいな。
|
|
 |
竹酢液
|
|
|
竹酢液って殺菌作用があるんだから、
病気にも効く気がするけど、
違うのかなー?
唐辛子を白点病に使うのは、
殺菌力を期待してのことだしさ。
そうそう、
にんにくにも殺菌成分があるけど、
これは水槽内に入れない方がいい!
めっちゃ部屋中が臭くなる(>_<)
藍藻は、
竹酢液をスポイトで直撃させて、
次の日にはすっかりなくなってた(^-^)
|
|
 |
2004/03/15
|
|
|
ピグミー・グラミーにかじられたコリドラス・ピグミーのヒレだけど、
今日見ると、全て元に戻ってた(^-^)
魚の回復力は、
凄いなー!
ラスボラ・ヘテロモルファの見た目がなんか変・・・
病気?
唇が白くなってて、
身体もちょっと白っぽい。
うろこがささくれてる感じでもあるし・・・
やっぱ病気?
でも、
なんか調子よさそうなので、
取り敢えず、
竹酢液を少量水槽に入れて、
そのままにしてる(^-^;
光の加減でそう見えてる気もするけど・・・。
|
|
 |
2004/03/09
|
|
|
60cm をよく観察してみると、
稚エビが 12 匹いた(^-^)
アヌビアス・ナナの花が咲いた。
写真撮り忘れたー(>_<)
|
|
 |
2004/03/02
|
|
|
田んぼの土をビンに入れて持ち帰り、
その中に水を入れておいたら、
3 日後にミジンコが確認できたので、
それをスポイトで取り、
40 cm 水槽に入れてみた・・・
すぐに魚に食べられてしまう。
水槽の中では増やせないかなー(>_<)
|
|
 |
水合わせ
|
|
|
うちでの水合わせだけど、
いつも 30 分以内に終わってしまう(^-^;
買って来た袋の中身を全て(水は半分)紙コップに移して、
その紙コップに水槽の水を半分加える。
3 分後に水を半分捨てて、
また水槽の水を半分加える。
3 分後に紙コップの水を全て捨てて、
魚だけを水槽に移す。
エビや貝の場合は、
中身だけを紙コップに移して、
水槽の水を半分入れ、
軽くゆすって(すすいで?)から生体だけを水槽に入れる。
こんないい加減な方法なのに、
魚もエビも貝も元気!(^-^)
極端な水質じゃないので、
大丈夫なんでしょうね。
|
|
 |
2004/02/29
|
|
|
ピグミー・グラミーを入れてから、
エビが次々死んでいく(>_<)
よーく見てると、
ピグミー・グラミーがつついてる。
ラスボラ・ヘテロモルファとコリドラス・ピグミーのヒレがかじられてる。
といじめが過ぎるので、
ピグミー・グラミーは 40 cm に移動!(`へ´)
かわりに、
ナノストムス・ベックフォルディを 30 cm に移動。
アマゾンフロッグピットの細かい根を一生懸命食べてる。
|
|
 |
2004/02/25
|
|
|
ずっと探してたピグミー・グラミーを見つけた!(^-^)
もちろん購入!
めちゃくちゃ綺麗で、
しぐさが可愛い!
シルバーチップ・テトラの喧嘩が激しかったので、
もう 1 匹加えてみた。
落ち着いてくれるといいのだが・・・。
60 cm 水槽では、
稚エビを 3 匹見つけた(^-^)
まだ生きててくれて嬉しい!
|
|
 |
2004/02/15
|
|
|
ブラックファントム・テトラが 1 匹で可哀想だったから、
もう一匹加えた。
これで、
オスメス 1 匹ずつになったから、
卵産んでくれないかなーと期待(^-^)
アマゾンフロッグピットが増え過ぎて、
底の方に光が当たらない・・・。
|
|
 |
2004/02/14
|
|
|
とうとう子エビは 1 匹に・・・(T^T)
まだ卵を抱えてるエビが 2 匹いるから、
そっちに期待しておこう!
|
|
 |
2004/02/13
|
|
|
60 cm 水槽にいた子エビが、
3 匹になってる(T^T)
メダカが、
ウィローモスをつついてたから、
きっと食べちゃったんだ。
|
|
 |
2004/02/12
|
|
|
60 cm 水槽を見てると、
子エビが 5 匹いた(^-^)
卵を抱いている姿は見ていたけど、
いつの間にか産まれてた。
かなり感動!
|
|
 |
2004/01/18
|
|
|
オールガラス水槽を買って、
17cm 水槽二つを一つにまとめました。
水量が 12L と増えたので、
魚を増やしました。
コリドラス・ピグミーが可愛い!
グロッソ・スティグマの絨毯が出来ないかなー。
|
|