|
 |
2000/05/30
|
|
|
|
サイズ: 12 号(約 3 g)
タイプ: 粘土(アートクレイシルバー)
よくありがちなデザインに見えると思いますが、
横から見てもカーブを描いているんです。
こんなデザイン、
あんまりないですよね。
|
|
 |
2000/05/28
|
|
|
|
サイズ: 18 号(約 4 g)
タイプ: 粘土(アートクレイシルバー)
これが、今までで、
一番納得できない作品となってしまいました。
なーんか、いまいちなんですよ。
作ってる最中に思ったのですが、
やり直すのも面倒だったので。
僕としては、
2000/05/23, 2000/05/24, 2000/05/26, 2000/05/27 のが好きです
(笑)。
ちなみに暖める時間が 4 分 40 秒、
焼成時間は 1 分 30 秒です。
|
|
 |
2000/05/27
|
|
|
|
サイズ: ? 号(約 3 g)
タイプ: 粘土(アートクレイシルバー)
ちょっと可愛らしいのを作ってみました。
女の子から見たら、
大したことないって言われそうですが、
僕は気に入ってます。
|
|
 |
2000/05/26
|
|
|
|
サイズ: 12 号(約 2 g)
タイプ: 粘土(アートクレイシルバー)
これは苦労しました。
細い部分が何度も折れてしまって、
修復が大変でした。
焼成後も 2 度折れたので、
焼成し直しも 2 度です。
しかも、サイズが合わなかったので、
横幅を広げる為に曲げたら、
表面に亀裂が入りました。
そんな気がしていたので、
この写真は、
曲げ直し前のものです。
やはり、細いのは辛いです。
身にしみました (T_T)。
|
|
 |
2000/05/24
|
|
|
|
サイズ: 17 号(約 3 g)
タイプ: 粘土(アートクレイシルバー)
いぶしをするのが思ったよりも簡単だったので、
2000/05/21 のをいぶしてみました。
今回はちゃんと湯を用意して、
7 分ぐらいつけておきました。
写真では分かり辛いですが、
かっこよくなりましたよ。
|
|
 |
2000/05/23
|
|
|
|
サイズ: 12 号(約 3 g)
タイプ: 粘土(アートクレイシルバー)
初めていぶしをしてみました。
湯を用意するのが面倒だったので、
原液をいぶしたい部分に綿棒で塗り、
ライターであぶって、
水洗いして完成としました。
写真では分かり辛いと思いますが、
ちゃんといぶされていますよ。
やっと、焼成時間が分かってきました。
うちのレンジの場合は、
暖めるのに 4 分 30 秒、
焼成時間は 1 分 20 秒です。
|
|
 |
2000/05/21
|
|
|
|
サイズ: 17 号(約 3 g)
タイプ: 粘土(アートクレイシルバー)
昨日失敗したので、
同じデザインで作りました。
結構、いい感じに出来ていると思います
(自己満足)。
|
|
 |
2000/05/20
|
|
|
|
サイズ: 16 号(約 4 g)
タイプ: 粘土(アートクレイシルバー)
暇だったので作ってみましたが、
焼成に大失敗!
焼成時間が長かったようです。
溶けてしまいました (T_T)。
でも、これはこれでいい味出てます(笑)。
|
|
 |
2000/05/18
|
|
|
|
サイズ: 10 号(約 4 g)
タイプ: 粘土(アートクレイシルバー)
時間もあったので、
母の日用と言うことで作ってみました
(彼女でもいれば、
いっぱい作ってあげられるのですが・・・)。
シンプルですが、
ちょっと、
面倒でした。
作成途中、何回もドライヤーで軽く乾かしながら作りました。
|
|
 |
2000/05/16
|
|
|
|
サイズ: 17 号(約 5 g)
タイプ: 粘土(アートクレイシルバー)
ゴールデンウィーク中に、
アートクレイシルバーを買ってきました。
お金もなく、
粘土タイプだけを買ってきましたが、
ペーストタイプもあった方がいいですね。
フィルムケースに水入れて、
粘土タイプを入れて溶かして使っています。
突然、作る気になり作ってみました。
ですが、
焼成に失敗し、
完全に溶けてしまいました。
で、作り直したのがこれです。
初作品です。
ちなみに暖める時間が 5 分、
焼成時間は 1 分 10 秒です。
|
|