|
 |
2000/07/31
|
|
|
|
サイズ: 17 号(約 2 g)
タイプ: 粘土(PMC シルバークイック)
可動タイプです。
透かしが多い為、
かなり曲がりやすいです。
いつか折れる気がして・・・(涙)。
デザインが、
予定と全然違ってしまいました。
まあ、
そんなに悪くないからいいかー!
|
|
 |
2000/07/21
|
|
|
|
サイズ: 11.5 号(約 2 g)
タイプ: 粘土(PMC シルバークイック), 合成石(薄い青), 銀七宝釉薬
合成石と銀七宝を使いました。
裏からも合成石は見ることが出来ます。
やはり、
合成石は簡単に入れることが出来ました。
銀七宝はどこに使っているかと言いますと、
リングの横に 2 箇所使ってあります。
青色なので、
写真では分かりにくいかもしれません。
ただでさえ分かりにくくて、
せっかく細かな細工をしたのに水の泡でした(涙)。
厚さ 1mm の中に釉薬を入れるための溝を掘って、
そこに釉薬を入れているのですよ。
|
|
 |
2000/07/18
|
|
|
|
サイズ: 15.5 号(約 2 g)
タイプ: 粘土(PMC シルバークイック), 銀七宝釉薬
今回は、
銀七宝に挑戦しました。
僕のイメージでは、
釉薬はもっとドロドロしたものだと思っていたのですが、
サラサラしていて、
ガラスを粉々に砕いた感じに思えました。
これに水を加えると、
多少ドロドロ?って感じになります。
この状態でリングに塗ります。
750 度で 2 分ぐらい焼きました。
ちょっと溶けきってない感じですが、
まあうまくいったのではないでしょうか。
デザイン的には、
夏らしくしたつもりです。
自分用に作りましたが、
女の子がした方が、
絶対にいいデザインになってしまいました。
|
|
 |
2000/07/16
|
|
|
|
サイズ: ?, ? 号(約 2, 3 g)
タイプ: 粘土(PMC シルバークイック), 合成石(ピンク)
今回のは、
友達にあげるペアリングです。
女の子用には合成石を入れてみました。
初めてでしたが、
そんなに難しくないですね。
合成石を裏からも見えるようにして、
光が入るようにしています。
|
|
 |
2000/07/13
|
|
|
|
サイズ: 17.5 号(約 6 g)
タイプ: 粘土(PMC シルバークイック)
今回のも可動タイプです。
動かす為のとめている部分を、
出っ張らせ過ぎました。
指につけていると、
ちょっと邪魔かな。
リングの外に、
もう一つリングがついている感じです。
上と下の 2 個所です。
これも、
スロードライとか、
針金とか使ってませんよ。
もちろんシリンジタイプも。
PMC シルバークイックだけで出来ています。
|
|
 |
2000/07/08
|
|
|
|
サイズ: 22 号(約 4 g)
タイプ: 粘土(PMC シルバークイック)
写真では歪ませていますが、
4 個所が動く為です。
最近は動きのあるリングにはまってます。
かなり気に入ってます。
見かけよりも丈夫なんですよ。
これも、
スロードライとか、
針金とか使ってませんよ。
PMC シルバークイックだけで出来ています。
|
|
 |
2000/07/04
|
|
|
|
サイズ: 12 号(約 5 g)
タイプ: 粘土(PMC シルバークイック)
写真ではつぶれて見えますが、
5 個所が動く為です。
作るのに時間がかかりましたよ。
面倒でしたが、
これはカッコいい!
でも、
もう作らないと思います(笑)。
スロードライとか、
針金とか使ってませんよ。
PMC シルバークイックだけで出来ています。
実際には、
銀線とかを使った方が簡単だと思います。
シンプルな作品ばかりですが、
これぐらいは出来るんだぞって感じで、
粘土のみで作りました(笑)。
思いっきり、
自己満足です(笑)。
|
|