|
 |
2006/12/23
|
|
|
|
サイズ: 7 号(約 ? g)
タイプ: 粘土(PMC 3), 彫金(ロウ付け)
可動タイプのリングです。
ハードなイメージで作りました。
|
|
 |
2006/07/04
|
|
|
|
サイズ: H ? * W ? mm(約 ? g)
タイプ: 粘土(PMC 3), 銀線
アロマペンダントトップです。
上にある蓋を開け、
中に綿を詰めて、
香水をしみ込ませます。
香りは、
前面の小さな星と上部から香ります。
2 枚目は、
蓋を開けて撮った写真です。
さぁ、
好きな匂いを持ち歩こう!(^-^)/
|
|
 |
2006/03/20
|
|
|
|
サイズ: H 24 * W 12 mm(約 ? g)
タイプ: 粘土(PMC3)
アロマペンダントです。
久々で疲れましたー!(^-^;
でも、
頑張った甲斐あって、
いいものが出来ました!
2 枚目は、
斜め上から蓋を開けて撮った写真です。
3 枚目は、
正面から撮った写真です。
では、久々に恒例の・・・
さぁ、
好きな匂いを持ち歩こう!(^o^)/(笑)
|
|
 |
2005/05/26
|
|
|
|
サイズ: 10 号(約 ? g)
リング: 粘土(アートクレイシルバー ST), ムーンストーン
可動タイプのリングです。
その名も「フムフムタマゴ」(笑)
「フワフワタマゴ」
「フリフリタマゴ」
に続く第三弾です。
タマゴの横には、
「Fumu2」と書いてあります。
2 枚目は、
動いてる様子です(笑)
|
|
 |
2004/08/05
|
|
|
|
サイズ: 15 号(約 ? g)
タイプ: 粘土(PMC 3)
可動タイプのリングです。
作るのは、
かなり大変でしたが、
8 箇所動くので、
楽しいです(^_^)
ただ、
サイズが 1 号小さくて、
つけたい指につけられませんでした(T^T)
もちろんこれも、
銀粘土以外使っていませんし、
1 度の焼成しかしておりません。
|
|
 |
2004/07/17
|
|
|
|
サイズ: 16 号(約 ? g)
タイプ: 粘土(PMC 3)
可動タイプのリングです。
前に作ったことがあるようなデザインですが、
ちょっとだけ変えてあります。
イメージは、
水滴です。
焼成後に一箇所くっついてしまい、
無理して動かしたら折れてしまったので、
完全にくっつけてしまっている部分があります。
ってことで、
6 箇所動くように見えて、
5 箇所しか動かない(T^T)
|
|
 |
2004/05/29
|
|
|
|
サイズ: H 19 * W 13 mm(約 ? g)
タイプ: 粘土(PMC 3), 銀線
アロマペンダントトップです。
裏にある蓋を開け、
中に綿を詰めて、
香水をしみ込ませます。
香りは、
花弁の間から香ります。
バラの香りを使えば、
そのまんまじゃん!って、
きっと突っ込まれます!(笑)
まあ、
蓋の隙間からも香りますが(^-^;
そして、
その蓋は半分も開きません。
チェーンを通す部分に当たってしまうんです(T^T)
思い付きで作成してはいけませんね(>_<)
2 枚目は、
斜め横から撮った写真です。
さぁ、
好きな匂いを持ち歩こう!(^o^)/
|
|
 |
2004/04/25
|
|
|
|
サイズ: H 9 * W 14 mm(約 ? g)
タイプ: 粘土(PMC 3), 銀線
可動タイプのペンダントトップです。
昨年の夏に、
ホームセンターで綿の木を買ってきて栽培してたのですが
(庭にほったらかしていました(^-^;)、
ちゃんと綿が出来ていたので、
完全手作り香水ペンダント作成だー!
と思い、
作りました(笑)
上には蓋がついていて、
その蓋を開けて綿を中に詰めます。
蓋は銀線でつけています。
この小ささだと、
粘土で作るには強度が足りないなと思った為です。
詰めた綿に香水をしみ込ませます。
2 枚目は、
下から撮った写真です。
下は、
蓋を開ける前の斜め上からの写真です。
下の 2 枚目は、
蓋を開けた時の斜め上からの写真です。
さぁ、
好きな匂いを持ち歩こう!(^o^)/
|
|
 |
2003/07/08
|
|
|
|
サイズ: 9.5 号(約 3 g)
タイプ: 粘土(アートクレイシルバー 650)
可動タイプのリングです。
花弁がクルクル回ります。
勢いよく回るので、
なかなか楽しい♪
リングに描いてある模様は、
葉や茎をイメージしてます。
|
|
 |
2003/05/18
|
|
|
|
サイズ: H 34 * W 10 mm(約 5 g)
タイプ: 粘土(PMC 3), 銀線
可動タイプのペンダントトップです。
裏には蓋がついていて、
その蓋を開けて綿を中に詰めます。
その綿に香水をしみ込ませます。
2 枚目が蓋を半開きにした斜め横からの写真です。
さぁ、
好きな匂いを持ち歩こう!(^o^)/
2003/04/15 の作品と全く同じ内容だ・・・(^^ゞ
|
|
 |
2003/04/15
|
|
|
|
サイズ: H 18 * W 9 mm(約 5 g)
タイプ: 粘土(PMC 3), 銀線
可動タイプのペンダントトップです。
裏には蓋がついていて、
その蓋を開けて綿を中に詰めます。
その綿に香水をしみ込ませます。
2 枚目が蓋を半開きにした横からの写真です。
さぁ、
好きな匂いを持ち歩こう!(^o^)/
|
|
 |
2002/06/27
|
|
|
|
サイズ: 11 号(約 9 g)
タイプ: 粘土(PMC シルバークイック)
2001/08/26 に作成した可動タイプのリングです。
注文があったので作成しました。
前回作成したものよりも、
頑丈にしてあります。
かなりいい仕上がりになりました。
|
|
 |
2001/11/21
|
|
|
|
サイズ: H ? * W ? mm(約 ? g)
タイプ: 粘土(アートクレイシルバー), ムーンストーン(白), 蓄光顔料
蓄光顔料を使った、
可動タイプのペンダントトップです。
その名も「フワフワタマゴ」(笑)
「フリフリタマゴ」に続く第二弾です。
羽が上下に動きますよ。
暗いところでは、
ムーンストーンが青く光ります。
可愛くて面白いものが出来たかなと(笑)
|
|
 |
2001/11/18
|
|
|
|
サイズ: ? 号(約 ? g)
タイプ: 粘土(PMC シルバークイック), サファイア(薄い青)
可動タイプ?のリングです。
って言うか、
パチンって留めるリングです。
実際には、
サクって感じですけど・・・(・・,)グスン
親指の関節が太くて、
関節に合わせて作ると、
着けたときにブカブカでクルクル回っちゃうんですよ。
だから、
こんな形にしてみました。
はめる部分でパチンと留めるので、
クルクル回ったりすることないです。
留め具には、
サファイアをつけて、
ちょっといい感じにしてみました(笑)
|
|
 |
2001/08/26
|
|
|
|
サイズ: 10 号(約 ? g)
タイプ: 粘土(PMC シルバークイック)
可動タイプのリングです。
一本だけ指につけると、
二枚目の写真のように、
もう一本はフリーの状態になり、
クルクル回ります。
もちろん、
二本とも一緒につけても OK です。
二箇所が動くようになっています。
|
|
 |
2001/08/13
|
|
|
|
サイズ: H 14 * W 14 mm(約 ? g)
タイプ: 粘土(アートクレイシルバー)
可動タイプのイヤークリップです。
完全なリングの方が回ります。
この部分は、
極力軽くし、
重さで落ちたりしないようにしています。
|
|
 |
2001/07/29
|
|
|
|
サイズ: 18 号(約 ? g)
タイプ: 粘土(PMC シルバークイック)
可動タイプ?のリングです。
二本のリングを合わせると、
クロスが見えます。
その二本のリングが、
一つに繋がっています。
つけてても、
クロスが左右にずれることもないし、
カッコイイですよ。
|
|
 |
2001/07/18
|
|
|
|
サイズ: 10 号(約 ? g)
タイプ: 粘土(アートクレイシルバー)
可動タイプ?です。
題して、
「フリフリタマゴ」(笑)
真ん中のタマゴが、
上下左右に移動します。
左右の三角マークの範囲を動きます。
上下は、
そんなに動きません。
結構、
可愛いですねー。
多少作るのが面倒ですよ。
|
|
 |
2001/05/17
|
|
|
|
サイズ: 7 号(約 ? g)
タイプ: 粘土(PMC シルバークイック)
久しぶりの可動タイプリングです。
細さに挑戦かな(笑)
ちなみに、
ジョイント部分は、
0.7mm です。
久しぶりだったので、
指慣らしに、
シンプルなのにしました。
作ったのはいいのですが、
自分ではつけられないサイズに・・・。
|
|
 |
2000/11/28
|
|
|
|
サイズ: H 14 * W 9 mm(約 ? g)
タイプ: 粘土(PMC シルバークイック)
可動タイプのペンダントトップです。
一応クロスのつもりなのですが、
人にも見えますね。
まあいいか(笑)
小さいペンダントトップが欲しくて、
更に変わったのが欲しくて、
こんなのになりました。
下の T 部分がクルクルまわりますよ。
このサイズで作るのは大変です。
|
|
 |
2000/11/12
|
|
|
|
サイズ: 14.5 号(約 8 g)
タイプ: 粘土(PMC シルバークイック)
可動タイプです。
今回のは失敗でした。
サイズも小さくなり過ぎてしまって・・・。
おまけに繋いでいる部分が、
一つ取れてしまうし。
修正してみたのですが、
結局また取れてしまい、
修正は諦めました(・・,)グスン。
まあ、
それはそれでいいかなって(笑)
|
|
 |
2000/09/17
|
|
|
|
サイズ: 18 号(約 6 g)
タイプ: 粘土(PMC シルバークイック)
久々の可動タイプです。
つなぎの部分を面白くしてみました。
どうでしょう?
自分では結構お気に入りです。
これを作るのは、
可動タイプの中では、
案外簡単な方ですよ。
いぶしてあります。
|
|
 |
2000/07/31
|
|
|
|
サイズ: 17 号(約 2 g)
タイプ: 粘土(PMC シルバークイック)
可動タイプです。
透かしが多い為、
かなり曲がりやすいです。
いつか折れる気がして・・・(涙)。
デザインが、
予定と全然違ってしまいました。
まあ、
そんなに悪くないからいいかー!
|
|
 |
2000/07/13
|
|
|
|
サイズ: 17.5 号(約 6 g)
タイプ: 粘土(PMC シルバークイック)
今回のも可動タイプです。
動かす為のとめている部分を、
出っ張らせ過ぎました。
指につけていると、
ちょっと邪魔かな。
リングの外に、
もう一つリングがついている感じです。
上と下の 2 個所です。
これも、
スロードライとか、
針金とか使ってませんよ。
もちろんシリンジタイプも。
PMC シルバークイックだけで出来ています。
|
|
 |
2000/07/08
|
|
|
|
サイズ: 22 号(約 4 g)
タイプ: 粘土(PMC シルバークイック)
最近は動きのあるリングにはまってます。
かなり気に入ってます。
見かけよりも丈夫なんですよ。
これも、
スロードライとか、
針金とか使ってませんよ。
PMC シルバークイックだけで出来ています。
|
|
 |
2000/07/04
|
|
|
|
サイズ: 12 号(約 5 g)
タイプ: 粘土(PMC シルバークイック)
5 個所が動きます。
作るのに時間がかかりましたよ。
面倒でしたが、
これはカッコいい!
でも、
もう作らないと思います(笑)。
スロードライとか、
針金とか使ってませんよ。
PMC シルバークイックだけで出来ています。
実際には、
銀線とかを使った方が簡単だと思います。
シンプルな作品ばかりですが、
これぐらいは出来るんだぞって感じで、
粘土のみで作りました(笑)。
思いっきり、
自己満足です(笑)。
|
|