-----この項で述べるエイズは薬害エイズのことではない----
1. どんな病気
免疫不全ウイールス(HIV)によって感染する性感染症。
AIDS: Aquired Immuno-Deficienvy Syndrome、後天性免疫不全症候群
2. 感染経路は
1.性行為----異性,同性の感染患者との性行為,性交やアナール
2.母子感染----感染した母親からうまれた赤ちゃへの感染
3.血液感染----麻薬,覚醒剤など感染者との注射器の共有
日常的な接触で感染することはほとんどない.
例えば,入浴,釣り革,食事,キス,など.
3. 感染源
感染源になるもの:血液、精液、腟分泌物、母乳
感染源にならないもの:便、尿、鼻汁、タン、涙、汗
4. 診断
症状が出るまで数か月から10年かかる----症状だけではわからない.
診断は血清の抗体検査のみ.
抗体は感染(性行為)後、3か月以内に陽性になる 感染直後から感染3か月以内は抗体が陰性であってもあてにならない。 
----検査は保健所(無料のところが多い)や医療機関で.
プライバシーは守られる.
5. 感染から発症まで
(1) 急性ウイルス感染
感染して2-8週間後----この時期のみ抗原陽性
発熱、リンパ節腫脹、咽頭痛、発疹、筋肉痛、関節痛、
インフルエンザ、伝染性単核球症と診断されやすい。
(2) 無症候性キャリアー
症状がなく、感染に気づかず経過する。
約10年
(3) エイズ関連症候群
エイズに特有の病状ではないが、そのまえぶれ。
全身倦怠感、発熱、下痢、体重減少
(4) エイズ発症
エイズに特有の症状が出る。----23項目ある
日和見感染症が主
----通常のヒトが感染しても発病しないような病気になる
悪性リンパ腫、中枢性神経障害を経過して、
4-5年で死に至る。
6. 治療法
完全に治す薬はない.
発病を遅らせたり,死に至るのを遅らせる薬はある.
7. 予防法
1.性行為の相手を限定する.
----不特定多数は危険,はじめての相手とはコンドームを
2.正しくコンドームを使用する.
3.注射器を共有しない.
8. 他の病気との関連----HIV疫学調査研究班1955
エイズに感染している男性は30%がクラミヂアに感染している。
エイズに感染している男性は24%が梅毒にも感染している。
エイズに感染している男性は30%が肝炎にも感染している。
9. 電話相談コーナー
1. 財団法人 エイズ予防財団 0120-177-812
----フリーダイアル,平日,10:00-17:00
2. 各都道府県の健康推進課,エイズ対策課など
例 東京----エイズ対策課:03-5320-4485
大阪----予防係:06-941-0351
神奈川----エイズ対策班:045-201-1111
福岡----感染症係:092-651-1111
エイズについてのもっと詳しい情報
性行為感染症の目次へ