<前の日記 | TOPページへ | 次の日記> | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2007年8月22日(水曜日) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ようやく車が届いたとマツダのKさんから連絡があった。保険屋さんも昨日、壊れた車を見に来たそうだ。
2007年8月18日(土曜日)-19日(日曜日)
|
夜、マツダに勤めるロドスタ乗りの人に迎えに来てもらい、TRCのナイトツーリングに参加する。 | 夜9時半頃家の近くまで迎えに来てもらい、近くのコンビニと赤碕道の駅で合流して計3台で集合場所の米子の複合娯楽施設の駐車場へ。島根、福山から来た人も含めここで7台となる。ここから大山道路を走り、鏡ガ成へ。ここでもう一台と合流。計8台となる。少し話をして再出発。しかしここで島根組の2台がお別れ。残りで琴浦町のファミレスへ。途中で1台離脱して5台6人でファミレスで何時間か語り明かす。 再び出発し、三徳山へ。佐谷峠の駐車場でとりあえず解散する。少し東の空も白んで来たので、朝日が見れる場所はということで魚見台まで走る。結局4台5人で日の出を拝む。そこでホントに解散。 俺を隣に乗せてくれたマツダの人はその後一日仕事だった。ご苦労さん。オレはほぼ一日寝ていた。
2007年8月12日(日曜日)
|
事故の相手の方の自宅までお見舞いに行く。ホントに体は何ともなさそうで、玄関で20分くらい話をした。
|
2007年8月8日(水曜日)
|
からだが痛いながらも、なんとか出勤。
|
2007年8月7日(火曜日)
|
この日も会社を欠勤。マツダの担当の人に代車を持って来てもらった。
|
2007年8月6日(月曜日)
|
会社を欠勤した。母の運転で病院へ。胸部が痛む以外は何ともない。鼻骨骨折のため耳鼻科の方に行くべきだったが、病院の手違いで整形外科での検診となり、無駄な時間を食ってしまった。母の運転はかっくんブレーキで、その度に体が痛んだ。
|
2007年8月5日(日曜日)
|
事故を起こした。しかも相手がいる。大きな右カーブで少々速度も出ていたかも。山の畑に続くとおぼしき舗装されていない脇道と道路が交差するあたりに砂が流れ出してたまっていて、そこにタイヤが乗り、スリップして対向車線にはみ出し、対向車の右後部車輪の当たりに衝突した。幸い相手にケガは無かった。こちらはエアバッグに顔面を強打され鼻骨骨折。シートベルトテンショナーが働いて胸部を圧迫されてかなり痛かった。鼻血がボタボタ落ちていた。救急車に乗せられ病院へ運ばれた。夕方家族に迎えに来てもらった。精神的にも肉体的にもすごいショックだった。
|
2007年7月27日(金曜日)
|
| ![]()
2007年7月26日(木曜日)
|
K.G.WorksとRSプロダクツへ代金を振り込んだ。
|
2007年7月25日(水曜日)
|
アジアカップ準決勝。日本vsサウジアラビア、2-3。(日本の得点者=中澤、阿部) | 日本はパスをまわすが、スペースをついたり、タテへフリーで駆け上がるような動きが無かった。連動性が無いというか。 あるいは個人で一対一を仕掛けるような選手もいなかった。終盤の放り込みもこぼれをことごとくサウジにクリアされていた。 とりあえずシード権めざしてがんばってほしい。相手は調子悪いが、一筋縄ではいかないチームだ。
2007年7月24日(火曜日)
|
K.G.Worksへ、フューエルリッドとクラシックメーターパネル(ブラック)を注文。RSプロダクツへM2タイプクラシックミラーを注文した。
|
2007年7月23日(月曜日)
|
| ![]()
2007年7月21日(土曜日)
|
アジアカップ決勝トーナメント第一戦。準々決勝の相手はオーストラリア。 | グループステージを一位で勝ち抜いて引き続きベトナムで試合ができる日本と、グループリーグ二位で勝ち上がり、タイから移動してきたオーストラリア。開始時刻の気温では、ベトナムの方がタイよりも約5度も高いという。 結果は後半、オーストラリアがコーナーキックから低くて早いボールを入れてきて、そのボールがファーまで抜け、詰めてきたアロイージが決めて先制。しかし日本もその直後中村のクロスを巻が折り返し、DFがクリアミスしたボールを高原が落ち着いてDFをかわして決め同点。その後オーストラリアの選手が高原へのヒジ打ちで一発退場。数的優位に立った日本はボールキープを増すが、横パスが多くなかなかゴールへ近づけない。オーストラリアも攻め手が無く、キューウェルにボールがわたっても上がってサポートする選手が少なく、結局攻めきれない。延長に入り日本も決定機をつかむが、キーパーに阻まれ結局PK戦へ。PK戦は日本に不利かと思ったが、川口が二人を続けざまに止めて優位に立つ。4人目の高原が外してヒヤッとしたが、最後中澤が決めて勝利をつかんだ。 日本-オーストラリア、1-1(PK4-3) オシム監督がPK戦の時、ローカールームに引っ込んで顔に手を当てて気が気で無いといった様子がTVに映し出されていて笑えた。
2007年7月16日(月曜日・海の日)
|
アジアカップ、グループリーグ第三戦。日本-ベトナム、4-1(日本の得点者=巻2、遠藤、中村俊) | オウンゴールで先制を許すが、慌てず前半で逆転。後半にも2得点で試合を決めた。これでグループリーグトップ通過。 しかし気温30度とか35度とか、高温多湿の中試合をこなすっていうのもすごい。
2007年7月15日(日曜日)
|
| ![]()
2007年7月13日(金曜日)
|
アジアカップ、グループリーグ第二戦。日本-UAE、3-1(日本の得点者=高原2、中村俊) | 前半はすばらしく、3得点。後半は相手が一人退場になったにもかかわらずカウンターから1失点。失点シーンはなんか守備が曖昧だった。
2007年7月9日(月曜日)
|
アジアカップ、グループリーグ第一戦。日本-カタール、1-1(日本の得点者=高原) | 最後の阿部のファールは痛かった。セバスチャンの倒れ方も見事だった(もちろんフリーキックも)。しかし、A代表はカタールにこれまで勝ちがない。ちょっと意外。
2007年7月7日(土曜日)
|
今回のU-20ワールドカップ、カナダ大会は、スカパーのフジテレビ739で放映しているけど、グループリーグは日本戦しかやっていない。全部は無理でも、強豪国だけとか、その日のダイジェストとかやってほしいなあ。
|
2007年7月5日(木曜日)
|
U-20ワールドカップ、カナダ大会。グループリーグ第二戦、日本対コスタリカ。1-0。 | 中盤の激しい攻防、ディフェンスラインの駆け引き。初戦とは違った雰囲気で試合は展開して行った。 コスタリカのボールに対する素早いチェックと決定的なパスを通させない強いDF、日本のDFの裏を取ろうとする個人技に苦労させられたが、後半、ペナルティエリア付近での素早いパス回しから左サイドを抜け出した梅崎のクロスボールを、ファーサイドに飛び込んだ田中が押し込んで得点。これを守りきって勝利し、決勝トーナメントへの進出を決めた。 でも、後半の終盤、運動量の落ちてきたコスタリカに対してマイボールになったときに、もう少し落ち着いてボールをキープして試合を進めてほしかった。
2007年7月2日(月曜日)
|
U-20ワールドカップ、カナダ大会が開幕し、日本は初戦スコットランド戦に3-1の快勝。人もボールもよく動く見ていて楽しい試合だった。 | 得点は、スコットランドDFのクリアミスをクリアしようとしたGKのキックが詰めて行った森島の体に当たり、そのこぼれを森島がゴールに流し込み1点目。2点目は梅崎のドリブルからのシュート。3点目は青山のロングシュートが、少し前目に位置を取っていたGKの手をはじきそのままゴールへ。しかしそのあと1点を返され少し慌てたのはいただけなかった。 でも、ゴール後のビリーズブートキャンプのようなパフォーマンスはちょっと恥ずかしいけど、それが若さなのか? 個人的には、流れの中で崩して放った決定的な2本のシュートをGKに阻まれた河原にも点を取ってほしかった。彼のえなりかずきのような風貌が気に入った。
2007年6月30日(土曜日)
|
| ![]()
2007年6月26日(火曜日)
|
K.G.WORKSよりファッションバーが到着した。
|
2007年6月24日(日曜日)
|
マツダへオイル交換に行った。(35016km)
|
2007年6月23日(土曜日)
|
天気がよかったので、午前、洗車をした。 | K.G.WORKS(北川製作所)へファッションバーの代金と送料を振り込んだ。合計26300円+振込手数料525円。
2007年6月21日(木曜日)
|
K.G.WORKS(北川製作所)よりファッションバー注文の確認メールが来た。
|
2007年6月20日(水曜日)
|
K.G.WORKS(北川製作所)へファッションバーを注文した。サイト内の通販コーナーにて。
|
2007年6月16日(土曜日)
|
備北公園へのツーリングのビデオを編集したDVDを東伯のマツダへ持って行った。
|
2007年5月13日(日曜日)
|
| ![]() 午前5時半に道の駅犬挟へ集合。R313を南へ。湯原インターで米子道に乗り、上野PAで米子島根勢と合流。中国道へ入り勝央SAで休憩。ここから島根組は別ルート。鳥取組は播但道から山陽道へ。権現湖PAで岡山組と合流し、三木東ICで降りて会場のグリーンピア三木へ。 主催者発表では365台のロードスターが集まったようだ。一人一人のオーナーのこだわりの詰まったロードスターの競演に圧倒された。楽しいクイズやトークショウもあり、終止なごやかな雰囲気だった。 帰りは三木東ICから山陽道へ、三木SAで後続を待ったが、すぐには合流できないということで、ひとまず解散。 その後は山陽姫路西ICでおりてR29、R9を通って帰った。 睡眠不足ときつい日差し、それに高速を長時間オープンで走ったせいか、ものすごく疲れた。帰って布団に入ったとたん意識が無くなった。 目覚めたら眼鏡はかけっぱなし、明かりはつけっぱなしだった。
2007年5月6日(日曜日)
|
マツダへ3月21日のツーリングビデオを編集したDVDを持って行く。
|
2007年5月5日(土曜日)
|
| ![]() 平等院は鳳翔館という文化財の展示室へ、京都市美術館へは「大エルミタージュ美術館展」を観に。 帰りはR162の山道を走ってって帰った。 ![]()
2007年4月30日(月曜日)
|
| ![]() ![]()
2007年4月22日(日曜日)
|
マツダからパックdeメンテの案内はがきが来ていたので、昼イチで行って見た。はがきには5月頃と記してあったが、そろそろオイル交換の時期だし30日にツーリングも控えていたし、原則持ち込みということだったので、今日にしてもらった。 | 内容はステアリング装置、ブレーキ、走行装置、動力伝達装置、灯火装置、およびエンジンまわりの点検と、洗車、室内清掃。それとエンジンオイルの交換。点検中は営業さんと次回のツーリングのことなど雑談ですごす。 整備場内にはとある事情からロードスターをNBからNAへ乗り換えられた人の車が納車され、整備中だった。ワインカラーにタンの幌と、なかなか渋い感じ。30日のツーリングには乗ってこられるかな?
2007年4月21日(土曜日)
|
倉吉シネマクラブの例会「麦の穂をゆらす風」を見にいった。人間同士で殺し合う愚かさを描き出した作品と言ってしまえばそれまでだが、同じ理想に向かって戦ってきた仲間同士が、あることをきっかけに分裂し、顔見知り同士で殺し合ってしまう。名前で呼び合うような仲なのにお互い銃を向け合う。ラストの悲惨さは人間の愚かさの象徴か。 | 会費を払う。4月から7月まで4ヶ月分6000円。
2007年4月15日(日曜日)
|
| ![]() ピュアでかわいい堀北真希と妖しく美しい鈴木京香のからみは良かった。けど、全体的には希薄な印象しか残っていない。ただ、終わりの方のユリとみつこが話をしてタンゴを踊るシーンをトイレに行って一部見れなかった。これが一番悔いが残った。 この日はとても天気がよく、オープン日和。先週は昼から雨が降ってしまったが、そういう事も無く、一日オープンで走れた。 映画を観終わってから法勝寺へ行く。桜はかなり散っていた。国道180号から県道35号に入り、間地トンネルを抜けて根雨に入り、そこから国道181号へ。四十曲トンネルを抜けて新庄村へ。ここで「がいせん桜」を見ようと思ったのだが、車が多くて、やめてしまった。一台分くらいの駐車スペースはあったと思うけど、、、帰りはのとろトンネルを抜けて蒜山へ、そして犬挟峠を久しぶりに走って帰った。 間地トンネルの周辺は昔の狭い屈曲路の名残があったが、今は広くゆったりとしたカーブの道になっていて、道沿いには間隔は広いが桜並木もあり、まったりと流すには最適だった。この辺りの桜は満開から少し散り始めた頃で、路上に舞う花びらもきれいだった。
2007年4月13日(金曜日)
|
今月30日のツーリングの話し合いをするため、ノーサイドに集まる。午後8時半頃から。 | おとこ5人と女子1人。ツーリングの話は最初だけで、あとはほとんど車の話ばっかしていた。女の子は10時頃に帰ってしまい、オレも次の日が仕事だったので、12時前には帰った。残り4人が何時までいたかは定かではない。と、いうことで行き先は「備北公園」に決定した。
2007年4月8日(日曜日)
|
| ![]() 椎名林檎の音楽と極彩色の映像がよくマッチしていた。 ストーリーはともかく、衣装、セット、飾られている花にいたるまで、色使いがすごかった。けっこう強い色を使っているのだけれど下品にならずに印象に残る映像だった。パンフレットも買った(700円)。 この映画が始まる前に「リアリズムの宿」の予告をやっていたけど、風景を見て「あ、鳥取県だ!」と思って帰ってから公式サイトを見たらやっぱりそうだった。 午前中は天気もよく、オープンで出かけたけれど、映画館から出てみると曇っていて、車には水滴がついていて、雨がすこし降ったようだった。帰りは途中からいい降りになった。
2007年4月6日(金曜日)
|
| ![]()
2007年4月4日(水曜日)
|
| ![]() 玉造の温泉街の川沿いにある桜並木は、満開の見頃を迎えていた。しかし、国道54号線を山の方へ行くと琴引スキー場の看板を過ぎたあたりから畑や民家の屋根は雪化粧。あげくの果てには雪が降り出す始末。赤名辺りでは中央線のあたりにうっすらとゼリー状の雪が...会社の車は既にタイヤを交換していた。 同行した人は「もうさっさと帰ろうぜー」とか言い出すし、途中寄った道の駅では子供が雪を見てはしゃいでいるし..。 春と冬が同居した一日でした。
2007年3月29日(木曜日)
|
| ![]()
2007年3月25日(日曜日)
|
昼からマツダに遊びに行った。天気もよかったのでオープンで。21日のツーリングのデジカメ写真をスライドショーにした物をDVDに焼いて持って行った。4月のツーリングの話も少しした。
|
2007年3月21日(水曜日)
|
| ![]() ![]()
2007年3月18日(日曜日)
|
| ![]() ゆうべはミスタードーナツで21日のツーリングの打ち合わせをした。来たのは4人だったが、当日は10人くらい来るらしい。晴れるといいな。
2007年3月11日(日曜日)
|
| ![]() 今日は、曇り空ながら風が強く、雲がどんどん流されて晴れ間もけっこうのぞいていたが、時折雪の舞うような寒い一日だった。先週の陽気はどこ行ったって感じだ。
2007年3月10日(土曜日)
|
| ![]() この先は現在の犬挟道路までつながる予定らしい。
2007年3月8日(木曜日)
|
| ![]()
2007年3月3日(土曜日)
|
| ![]() ![]() そのかわり?と言っては何だが、夏用タイヤを今日になってようやく洗った。 今日からJリーグの開幕。浦和-横浜FCとガンバ大阪-大宮の試合をテレビ観戦。久保のすごいゴール(とパフォーマンス)と家長の強いドリブルが印象的だった。
2007年3月1日(木曜日)
|
| ![]()
<前の日記 | TOPページへ | 次の日記>
| |